初潮(初めての生理)から2〜3年程度は、卵巣の働きがまだ未熟で、女性ホルモンがうまく分泌できません。そのため、生理が規則的にこないことが多いです。生理不順でもさほど心配する必要はないでしょう。 生理不順でも問題ないとはいえ「いつ生理がくるかわからず経血漏れが不安」「受験や部活と生理が重なって全力を出せない」など、困っている方もいるかもしれません。そういった場合は、10代であっても低用量ピルを服用して生理を安定させることができますので、ご相談ください。. 閉経は、卵巣の機能が少しずつ低下して女性ホルモンの分泌量が減り、月経が完全に止まった状態です。12か月生理がこなければ、閉経したと考えます。 閉経の時期は、だいたい40代前半〜50代前半です。閉経が近くなると、月経周期が伸びたり、逆に月経周期が短くなったりと、変化が起きます。出血量もバラバラになり、ほとんど出血のない方もいれば、だらだらと出血が続いてしまう方もいます。. ただ、注意していただきたいのは、閉経だと判断して症状を放置しないということです。閉経が近いのだと思っていたら妊娠だった・子宮頸がんだった・甲状腺や下垂体の病気だったということもありえます。 性交渉が数回でもあれば、避妊をしていたとしても妊娠の可能性はゼロではありません。子宮頸がんや甲状腺疾患は、40歳代から増える疾患です。 閉経を疑う年齢で生理に変化が訪れたら、一度、体のチェックのために婦人科へ行ってみましょう。. ごく稀ですが、低用量ピルを服用することで、ほとんど出血がなくなる方もいます。出血がおこらなくてもピルの服用を継続して問題ありません。 ただし、服用中に性交渉が1度でもあったのであれば、妊娠の検査をおこなった方がよいでしょう。ピルを飲み忘れなくきちんと服用していても、飲み合わせの悪い薬やサプリの服用をしていたり、下痢や嘔吐があったりするとピルの効果が薄れ、妊娠することがあります。. 脳にある下垂体という部位の機能が低下したり、腫瘍ができたりすると、ホルモン分泌に影響が出て無月経となることがあります。この疾患は20歳〜50歳によくみられ、女性は生理の異常で気がつくことがほとんどです。 下垂体の腫瘍は多くが良性のもので、手術で完治を目指すことができます。. BMIが17未満になると、生理が止まり無月経となることが多いです。無理なダイエットでも、体質でも、アスリートで体重管理をしている場合でも、BMIが17未満になれば無月経のリスクがぐっと高まります。精神的な問題が関わっていることもあり、専門家と一緒にゆっくりと解決していく必要があります。 また、BMIが25以上の肥満の方では、PCOSによる排卵障害で生理がこないことがあります。PCOSは不妊の原因でもあるため、適切な治療が必要です。. 女性ホルモンの1つであるエストロゲンには、体内でコラーゲンやヒアルロン酸の生成を促して、肌の水分量を保つ働きがあります。また、皮脂の分泌を抑える作用もあります。エストロゲンは、肌をきれいに保つ作用のあるホルモンといえるでしょう。 30代後半ごろからは徐々に女性ホルモンの分泌量が減ってくるため、肌質が変わった・乾燥しやすくなったと感じることがあります。生理不順や無月経になると、エストロゲンの分泌量が不足するため、肌の乾燥やニキビなど、肌荒れを生じることが多いです。. エストロゲンは、骨を強くするように働いています。 骨では、骨を溶かす「骨吸収」・骨を作る「骨形成」がおこなわれていて、常に新しく生まれ変わっています。エストロゲンは、骨吸収をおだやかにして、骨を強く健康的に保つ作用のあるホルモンです。 無月経は、エストロゲンの分泌量が少ない状態を指します。無月経の状態が続くと、本来ならエストロゲンによって抑えられていた骨吸収が増えて骨形成とのバランスが悪くなり、骨がスカスカになってしまうのです。閉経後に女性の骨粗鬆症が増えるのは、エストロゲンの分泌が少なくなることが影響しています。. まず第一に、血管を広げ、血圧の上昇を抑える作用があります。血圧が上がると血管へのダメージになり、動脈硬化が進行してしまうので、血圧を低めに保つのは大切なことです。 第二に、善玉コレステロール(HDLコレステロール)を増やして、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を減らし、コレステロールのバランスを整える作用もあります。悪玉コレステロールが増えることは、動脈硬化を進行させるだけでなく、心筋梗塞や脳梗塞といった大きな病気を引き起こす原因です。. 今回は、妊娠以外で生理がこない原因についてご紹介するとともに、生理がくることで得られる健康上のメリットをお伝えしました。生理が遅れている、こないという状態は、一時的なものであればさほど心配はありませんが、長く続くと健康に問題が出てしまいます。 目安として3か月以上生理の問題が続く場合には、婦人科を受診しましょう。生理が規則的でない場合や月経周期に変化がある場合は、原因を見極めるためにも専門医の診断を受けることが大切です。. いかがでしたでしょうか? マイピルでは 産婦人科の医師 が、 ピルに関するどんな小さな疑問や不安でも、 直接お電話 でお答えいたします。. マイピルのオンライン診療では、 自宅や外出先でも医師からの診療 を受けられます。 クリニックに行く時間が無い方も、是非活用してみましょう。. マイピルは必ず、 産婦人科の医師が診療と処方を担当 しますので、 安心してご相談いただけます。 是非、 オンライン診療をご予約ください。. マイピルオンライン 医師監修コラム カラダについて知る 生理が来ない!?妊娠以外に考えられる原因とは. 対処法 を知る Method. カラダ を知る Know Yourself. ピル を知る Pill. 美容 医療 Beauty. 生理が来ない!?妊娠以外に考えられる原因とは 監修者:産婦人科医 原野尚美 最終更新日 目次 1.「生理が来ない!」病気以外の原因 2.生理がこない原因:病気の場合 3.生理はなぜ必要? 4.まとめ. 監修者 産婦人科専門医 原野 尚美 いかがでしたでしょうか? マイピルでは 産婦人科の医師 が、 ピルに関するどんな小さな疑問や不安でも、 直接お電話 でお答えいたします。. ピルの処方をお考えの方へ マイピルのオンライン診療では、 自宅や外出先でも医師からの診療 を受けられます。 クリニックに行く時間が無い方も、是非活用してみましょう。. スマホで完結 セックス 生理 遅れる 即発送 目的に応じたピル処方. LINE チャット から オンライン診療を予約する. WEB フォーム から オンライン診療を予約する.
生理がこない原因は妊娠?病気?考えられる理由や受診の目安を解説
セックスで生理不順に?遅れる原因と対処法 - 夜の保健室 生理がこない原因には、妊娠・生理不順・早期閉経・無月経・甲状腺の病気・ストレスなど、様々なことが挙げられます。生理がきそうでこない・下腹部痛がある・おり 妊娠以外で生理が遅れる原因 · 1.女性ホルモン分泌が不安定 · 2.急激な体重変動 · 3.心身のストレス · 4.閉経が近い · 5.多嚢胞性卵巣症候群 · 6.高プロラクチン 妊娠初期症状は性行為後いつから現れる?妊娠の確認方法や注意点について解説 | 二宮レディースクリニック【泌尿器科・婦人科・アートメイク】初めてでも分かる! ブランド一覧はこちら. 生理周期の乱れがある・生理周期が不規則なことを 生理不順(月経不順)と呼びます。 一般的な生理周期の目安を25日~38日とすると、±6日以内程度のズレであれば、あまり心配することはありません。. 負担の少ない 中絶方法 「吸引法」 中絶手術について、当クリニックでは週数が早ければ早いほど、 お身体に負担が少ない"吸引法"という術式 を採用しております。これは、WHO世界保健機関が推奨している、 安全性の高い手術方法 です。さらに、吸引法の中でもお身体に優しいとされる "MVA"(手動吸引法)にも対応可能 となっています。 「生理がこない」「陽性反応が出た」など、お一人で悩まれることなく、新宿駅前婦人科クリニックにご相談ください。また、当クリニックでは、 診察日当日の即日中絶手術 を承ることも可能です。 中絶手術の方法について. 監修者 産婦人科専門医 原野 尚美 いかがでしたでしょうか? マイピルでは 産婦人科の医師 が、 ピルに関するどんな小さな疑問や不安でも、 直接お電話 でお答えいたします。. 低用量ピルを服用することで、 排卵 を抑制しますが、基本的に生理はきます。ただし、ごく稀に、生理がこない場合があります。その際は、妊娠している可能性もあるため、医師に相談するようにしてください。 医師に相談する.
生理がこない原因:病気の場合
ドラッグストアなどで購入できる「妊娠検査薬」を使って調べることができます。 もし、検査薬で陽性反応が出 生理が遅れる原因(1)妊娠していない場合 · ○ストレス · ○乱れた食生活やダイエット · ○不摂生や睡眠不足 · ○ホルモンバランスの乱れ · ○薬の副作用 生理がこない原因には、妊娠・生理不順・早期閉経・無月経・甲状腺の病気・ストレスなど、様々なことが挙げられます。生理がきそうでこない・下腹部痛がある・おり 妊娠してしまったかもしれない場合(生理が遅れている等).新宿駅前婦人科クリニックでは、患者様お一人お一人に寄り添った診療を行っております。 不必要な詮索や、お悩みに対し、責めるようなことは一切いたしません。 ぜひ、安心してご相談ください。. バランスの良い食事をする 「バランスの良い食事」は、栄養バランスを考えた主食と主菜・副菜・汁ものを組み合わせた和定食が理想と言われています。たんぱく質、ビタミン、ミネラル、炭水化物など、それぞれ一日の必要摂取カロリーを意識しながら食べることを意識してみてはいかがでしょうか。. 新規登録・ログイン 今すぐアプリをダウンロード. 過度な食事制限によって栄養が足りない状態が続くと、身体は生命を維持するのに必要な臓器に栄養を優先的に送るようになり、 子宮へは十分な栄養が送られなくなります 。 それにより女性ホルモンの分泌量が低下し、生理が遅れたり、生理がこなくなったりすることがあります。. 生理予定日に生理がこないという経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。 妊娠の可能性がない場合や、妊娠検査薬の結果が陰性だったのに生理がこない場合など「どうしてだろう?」と思うことがあるのではないでしょうか。. 負担の少ない 中絶方法 「吸引法」 中絶手術について、当クリニックでは週数が早ければ早いほど、 お身体に負担が少ない"吸引法"という術式 を採用しております。これは、WHO世界保健機関が推奨している、 安全性の高い手術方法 です。さらに、吸引法の中でもお身体に優しいとされる "MVA"(手動吸引法)にも対応可能 となっています。 「生理がこない」「陽性反応が出た」など、お一人で悩まれることなく、新宿駅前婦人科クリニックにご相談ください。また、当クリニックでは、 診察日当日の即日中絶手術 を承ることも可能です。 中絶手術の方法について. 中絶手術について、当クリニックでは週数が早ければ早いほど、 お身体に負担が少ない"吸引法"という術式 を採用しております。これは、WHO世界保健機関が推奨している、 安全性の高い手術方法 です。さらに、吸引法の中でもお身体に優しいとされる "MVA"(手動吸引法)にも対応可能 となっています。. 妊娠以外で生理が遅れる原因はストレスによるホルモンバランスの乱れであることが多いですが、なかにはホルモン異常や病気が隠れている場合があります。 原因を自分で判断したり放置したりせず、生理がなかなかこなくて不安なときや、いつもと違う症状があった場合は早めに病院を受診しましょう。. 生理不順の原因は、自分で「これだ!」となかなか分かるものではありません。生理不順になった場合には、 婦人科を受診してまず原因を突き止めましょう 。妊娠や病気など、考えられる可能性について検査してもらえます。. 生理不順は、セックスが原因で起こることもありますし、セックス以外によって引き起こされることもあります。 セックスの後に生理不順になった時 は、まず 原因を考えたうえで対策する ことが大切です。. 生理時のムレや臭いが気にならない 商品を見る. 髪だけでなく、手や爪、肌にも使える!自然派オイルでうるおいチャージ 商品を見る. 早期閉経は、 40歳未満で閉経すること です。早期卵巣不全が、早期閉経の原因のひとつと言われています。早期閉経は、妊娠できない以外には、特に症状が現れない場合と、 更年期障害のような症状が現れる場合があります。 妊娠を希望する女性で、早期閉経が疑われる際には、できるだけ早くクリニックに相談し、適切な処置を受けるようにしましょう。. バセドウ病や橋本病など、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されたり、分泌が低下している病気も、生理がこない原因となります。甲状腺の病気が原因で、 ホルモン量のコントロールが乱れ、生理の停止に繋がります。 特にこのような病気は20~40歳の女性に多く、 不妊や流産の原因にもなります。 生理がこないことに加え、体温が高い・暑い・やせる・脈が速くなる・下痢気味・落ち着きがなくなる・情緒不安定などの症状が見られる場合には、内分泌内科や内分泌代謝科などを受診するようにしましょう。. また、場合によっては 病気が原因のケースもある ため、それぞれの対処法を知っておくことが大切です。 見分け方が分からない時には、医療機関を受診 して、原因を明らかにすることも必要となります。. 何も異常がない場合でも生理予定日に生理がこないことはよくあることです。 生理予定日から1週間ほど前後することは問題ない とされていますので、過度に心配する必要はありません。 数日遅れている程度であれば、様子をみるようにしましょう。. ラブスライド ヌルッと滑るようなスムーズな感覚をサポートするラブコスメ。潤い不足による摩擦での不快感をサポートし、濡れにくい、感じにくいお悩みをケア。「滑り」の感覚は、実は女性だけではなく、男性も感じてくれているようです。痛みが気にならない分、自分自身が開放的になって、思いっきり楽しめる。スルーッと「滑る」こだわりの感覚を、楽しんでみませんか?. 甲状腺とはのどぼとけの下にある臓器のことで、そこから分泌される甲状腺ホルモンは、全身の新陳代謝を促進する働きがあります。 ホルモンの分泌が過剰な場合は甲状腺機能亢進症(バセドウ病)、不足している場合は甲状腺機能低下症などの病気が疑われます。 甲状腺に異常があるとホルモンの量をコントロールしにくくなり、女性ホルモンのバランスが乱れて生理が遅れる ことにつながります。. ストレスを溜めない生活を送る 忙しく過ごしている現代人にとって「ストレスを溜めない」ことはなかなか難しいことかもしれません。しかし、 女性ホルモン 分泌の司令塔である視床下部は、自律神経をコントロールする働きも担っています。そのため、ストレスが溜まる=自律神経とホルモンバランスも乱れる原因となります。ストレスを感じたら、なるべくリラックスする時間を持つよう心掛けましょう。. 初めてでも分かる! ブランド一覧はこちら. セックス後やセックス中に体調を崩す女性も多くいます。最中に呼吸が浅くなって酸欠状態になったり、長い時間身体が揺さぶられることで腹痛や吐き気を催したりすることもあるようです。また、翌日に風邪のような症状が出て寝込む人もいます。 こういった疲労や体調不良が原因でホルモンバランスが崩れ、その結果生理が遅れることも考えられます。. 生理予定日から1週間以上生理が来ないときもあれば、かなり早く来るなど、毎回の生理が規則正しく来ない場合は「 生理不順 」と言われます。 生理不順の場合、何かしらの病気が隠れている場合があるので注意が必要です。. ベッドで気になる愛液・ローション汚れを防ぐ 商品を見る. ポスト シェア 送る. ラブコスメ公式HP / Twitter / Instagram / note / アプリ / LINE / Youtube. 夜の保健室(身体と性のお悩み) ラブコスメのお買い物 恋本コラム(恋の悩み) エルシースタイル(官能小説・エッチ漫画) 快感スタイル(エッチ動画) エルラブ(電子書籍). セックスの際に強いストレスを感じている 女性ホルモンの分泌をコントロールしている 脳の視床下部は、ストレスの影響を非常に受けやすい 部分です。そのため セックスの際に心身に負担がかかると、それをきっかけに女性ホルモンが正常に分泌されなくなり、生理が遅れることもあります 。この解決にはパートナーの協力も必要です。. 生理とは、 子宮内膜がはがれ落ちて体外へ排出される ことです。排卵に合わせて受精、妊娠のために厚く育った子宮内膜は、卵子が受精しなかった場合、役目を終えて体外に出されます。. 生理不順は、生理が規則正しくこない状態のことです。生理の周期が25日から40日くらいで、 前後したとしても一週間くらいの差であれば、おおむね正常といえます。 しかし、生理が数か月来ない方や、早すぎる場合などは一度しっかり検査をしておくことをおすすめします。生理不順で悩んでいる女性は多く、初潮から生理不順の場合や、一時的に生理不順になる場合、更年期の症状で40代後半から不規則になる場合もあります。生理不順は、クリニックでピルを処方してもらうことや、ホルモン療法にて、改善することが可能です。.